初正月に婿殿からお嫁さんの在所に 
        「ほんによか嫁さん」        です、のご挨拶 
         
        嫁ぶりのご注文ページは↓こちらクリック 
            
 
           
        嫁ブリについてのご案内 
         
         
        
          
            
              
                  
                  嫁ブリ(よか嫁ぶり)とは、北部九州と岡山に残る慣習
               
              
                
                  
                    嫁ぶりは九州北部の漁村に始まった慣習です。 
        それが博多に広がり、博多商人によって広範囲に伝えられて九州北部の慣習になりました。面白いことに岡山県からの「嫁ぶり」ご注文も多いのです。 
         
        福岡から二つ飛んで岡山にも嫁ブリの慣習が。福岡が黒田藩の頃、岡山に伝わったのでしょうか。  
        黒田の殿様のもともとは岡山(備前国邑久郡福岡村)ですよね。 
        黒田如水、黒田長政親子が筑前国にやってきて新たに城を築いてつけた地名が自分たちの先祖の地名、福岡です。 
        博多と岡山で様々な往来があったでしょうから、博多の嫁ぶりの慣習が岡山に伝わったものと思います。 
         
        九州北部エリアには根強い慣習として残っていて、福岡・佐賀・熊本・大分からのご注文が多いです。特に嫁ブリのご依頼が毎年目立って多いのは福岡・佐賀・熊本の3県です。 
         
         
        いいお嫁さんです、ありがとうございました、の意味です。 
        新郎個人ではなく新郎の親から新婦の親へ 
        家から家へ節目のご挨拶の色合いが強いです。 
         
        結婚して初めての正月を迎える婿さんがたからお嫁さんの実家にブリを贈ります。 
        「いいお嫁さんです、大切なお嬢様をいただきましてありがとうございました」 
        という意味の嫁ブリ。 
         
        「いいお嫁さん」を九州で「よか嫁 」と言います。 
        また、お嫁さんっぷりがいい 、〜っぷり、とこの時期、特に正月には欠かせない寒ブリのぶりの語呂合わせで「よか嫁ぶり」「嫁ブリ」となっています。 
         
        婿さんからではなく、婿さんの実家(嫁ぎ先)からお嫁さんの実家へ贈るもので、家と家のお付き合いの節目の挨拶です。 
         
        本来は新婚さんの初正月に、ムコ殿の両親もご一緒に、お嫁さんの実家にぶりを提げて挨拶に出向いていました。 
        お迎えするほうも、それなりの膳を用意して歓待していましたが、現在では略式になり、気持ちとして正月に欠かせないブリを贈るようになっています。もちろん昔の作法のまま、ぶりを提げて挨拶に出向かれるご家庭もあります。 
         
        嫁ぶりも送らん礼儀知らずか、 
        うちの娘じゃ不服か、        てなことにも・・・。 
         
        嫁ぶりは婿さんからの贈り物ではなく、婿さんの両親からお嫁さんのご両親へのお礼・挨拶と書きました。 
        Y知恵袋などでも嫁ぶりについての相談など載っていますが、嫁ぎ先の婿さんの実家が他県だったりすると「嫁ぶり」のことわかりませんね。九州が実家でもたとえば東京や大阪で知り合って結婚した若い二人には「嫁ぶり」のことなんかわかりません。 
         
        ここで「嫁ブリが来ない、おまえん旦那は(=旦那の実家は)嫁ぶりも送らん礼儀しらずか!」てなことになる場合もあるようです。 
         
        ブリが食べたいから怒るのではなく、大事な娘を嫁がせたのに初正月の挨拶もなしか!うちの娘じゃ不服か、という怒りなんです。 
         
        正月に家に電話したらひどく怒られた、今から嫁ブリ送れますか、とか、友達と話していたら「九州には嫁ブリって慣習があるらしいね」と聞いて問い合わせしたのですが間に合いますか・・というお尋ねが毎年5・6件大晦日や元旦にあります 
         
        嫁ぶりは九州の礼儀ですから他県の人は知らない作法なんですが、「嫁ブリの慣習の残る地方のオヤジ・おっかあにとっては大事な作法なんです。自分たちが結婚した年も、自分たちの息子が嫁さんもらった正月にもきちんと嫁ぶりを持って行った、きちんとしたお家柄なんです。 
         
        九州北部・岡山出身のお嬢様をお嫁さんにしたら初めての正月に嫁ブリ、 
        お婿さんの実家が九州北部で、結婚して初めての正月お嫁さんの実家に嫁ブリ。これ、覚えておいてください。 
         
        嫁ぶりの代わりにお金を包む?? 
         
        Y知恵袋などで、嫁ぶり送っても食べきれないからお金を包みます、というのが2件ありました。 
        これって失礼にあたるような気がします。 
         
        目下の人(子や孫)に品物よりお金で好きなもの買えるようにとお金を包むのはわかりますが、嫁ぶりは婿さんの実家とお嫁さんの実家の節目の御挨拶「いいお嬢さんをいただきました、よか嫁さんです、ありがとうございました」にお金や商品券は礼を失する気がしておすすめできません。 
        小さくてもいいから嫁ブリ。 
         
        嫁ブリが届くと、嫁がせた娘は大事にされているんだということがつたわります。これが大切なんですね。 
        嫁ブリが届かずお嫁さんのご両親がひどく立腹されたという話も数多く聞いています 
         
        嫁ぶりのサイズは5キロ〜7キロぐらいが多いです 
        本来1本物ですが、昨今の事情で3枚おろしでも。  
         
        商品ページにも書いていますが嫁ぶりにおすすめするサイズは5〜7キロ。 
         もちろん4キロぐらいの小ぶりでもかまいませんが4キロは見た目にもやや小さいんです。5キロからまあまあの大きさなので5キロからをおすすめしています。もちろん9キロ、10キロでも。 
         
      嫁ブリは本来丸一本ですが、昨今の家庭事情を考え、3枚おろしでもお届けしています。送り先があまり広くはない台所のようでしたら3枚おろしが喜ばれるかもしれません。ブリをサバクには少なくとも2・3種類の包丁が必要ですが一般家庭に出刃包丁はあまりそろえてないようです。 
       
      祝いのおすそ分けしてあげてくださいと案内しています。 
 
                              嫁ブリで送っても食べきれないのでは? 
はい、たべきれないでしょう。どのご家庭も少人数が多いです。でも、嫁ぶりは祝いのブリです、先方様でお召し上がりになる分と、先方のご親戚や親しいご近所に 「娘の嫁ぎ先から頂いたブリです、よろしければどうぞと」おすそ分けにお使いになります。  
        おすそ分けされたほうも{お嬢さんはきちんとしたお家に嫁がれたんだ} とわかります。 
         
      嫁ぶりのお届けは12月27日〜30日が一般的 
       
                      嫁ぶりはいつごろ届けるものですか?というご質問がありますので蛇足ながら・・ 
        一般的には12月27日から30日着でのお届けが一般的です 。 
        中に12月20日とかということもあります。先方がご承知ならそれでもかまいません 
        逆に12月31日、元旦のお届け指定もございます。先方様があらかじめご存知なら問題なしですが 
        大晦日の一番慌ただしいときにブリが届いて冷蔵庫は満タンでどこに保管しようもない、元旦のゆっくりしたいときにブリが届いてもまた台所がちらかる、家人の仕事が増えることになります。 
         
        ※いただいた嫁ブリご注文の届け希望日が12/15とかの場合は念のため確認させていただくことがあります。 
        オススメは29日か30日着。この日に届けば大晦日までに どうするか、先方様も余裕をもって対応できます。 
                                 
                      嫁ぶりのおかえしは必要ありません  
                       
                      嫁ぶりにお返しは必要ありませんということもご案内しております。 
        富山県にもブリを送る慣習があるとのことですが富山の場合はお嫁さんの実家がお婿さんの実家に贈るようで、いただいた方は半身をお返しするのが作法のようです。 
        こちら(九州・岡山)ではお婿さんの実家からお嫁さんの実家へ、そして半返しの作法はありません。 
         
        正月になって嫁ぶりを贈られた方からお電話いただくのが「嫁ぶりのお返しはどうすれば・・・」ということです。通常のお祝いやお見舞いみたいに半返しは必要ありません。 
        電話・ハガキなどで ご丁寧にありがとうございました。とお礼を述べていただければ十分です。 
        それじゃあんまり・・という方は、お菓子・お酒など高価でないものを「御礼」としてお返しになればよろしいかと思います。   
                     
                 
                   
                    嫁ぶりカードを入れております  
                     
                    突然嫁ぶりが届いてなにこれ??ってことがないように、嫁ブリというもので九州北部の漁村に始まった慣習です、云々を書いたカードを入れております。 
      量が多い場合がご近所や親戚の皆さんに「幸せのおすそ分け」をしてください とも書き添えております。 
       
      ほかのブリ屋さんも最近は同じことやりだしましたが、このカードも、実は玄海屋が最初なんです。 
      通販始めた年に、嫁ブリをいただいたお客様から3・4件問い合わせがあったので、翌年からこんなカードをいれるようになりました。 
      いいことはどんどん真似ていただいてけっこうです。 
               
               
                よか嫁ブリでのご注文には「初正月」熨斗と、 
先様にブリをお届けする意味が伝わるよう、 
こうしたカードを入れております。
             
              
                  
                うちはお婿さんに来てもらった 
                  婿さんの実家に「よか婿さんブリ」を送りたい 
                  こんなご相談が多くなりました。 
                  たってのご相談には初正月ブリで対応させていただきます 
                   
嫁ぶりでご注文いただいて、コメント欄に「婿さんブリ」 
「初正月ブリ」で、とお書きください 
                ご注文確認メールで確認させていただきます 
                  以下のカードを同梱して先方様にお届けします 
                                    
                
   | 
           
         
                
         
          よか嫁ぶり予約・販売は11月1日〜12月26日まで 
          お届けは一般に12/27~30日着ぐらいです。            
         
        
           
              
            内熨斗、嫁ブリカードは防水仕様です。 
 
ご参考:嫁ぶりにご希望が多いサイズは6キロ台、7キロ台です。
 
           
  ネットで買い物は慣れてない場合はお電話かFAXでどうぞ! 
    
      
             または    
          よか嫁ぶりご注文はここから↓ 
         
  
                 ●送料一律1,500円。北海道・沖縄県などの離島は別途1000円追加になる場合があります。 
          
           
          ぶり代金は税込価格。送料は別途、1梱包(1尾)につき一律1,500円です。 
三枚おろしは冷蔵便での発送です、チルド料金が加算になります 
北海道・沖縄県などの離島は別途1000円追加になる場合があります。  
        
		 
         
  ネットで買い物は慣れてない、FAXがない場合はお電話を! 
            
             
           
  FAXはコピー用紙に手書きでも結構です。 
           
          嫁ぶりご注文サイズ、1本か3枚か、お届け希望日時 
  ご注文者の郵便番号・住所・氏名・電話番号 
  送り先の郵便番号・住所・氏名・電話番号  
  を忘れずにお書きください 
  FAX確認後、折り返しご連絡いたします。  
    
  
        よか嫁ぶり三枚おろしの場合 
専用段ボールのチルドでのお届けになります  
ビニール袋にパーツで小分けしています。 
届きましたら冷蔵庫に入れてください。  
お届け便はゆうパックのチルド便です。  
           
             
             
        
        
           
内熨斗、嫁ブリカードは防水仕様です。 
   
  
 
  天然ブリだけです、蓄養鰤を販売することはありません。 
  当日朝の競りに上がった一本釣り天然ブリの活き締めだけ。 
  だからこそ、ご希望日必着のお約束ができかねますが 
  毎年精一杯、ご希望日着最優先で動いています。   
                 
        
          ぶり代金は税込価格。送料は別途、1梱包(1尾)につき一律1,500円です。 
               
              ネットでご注文買い物かごはこの下から 
              ネットで買い物は慣れてない場合はお電話かFAXでどうぞ! 
                
                 
             または    
          よか嫁ぶり ネットでご注文はここから↓ 
          
          |